The Great Gatsby 翻訳

F. Scott Fitzgeraldの傑作 "The Great Gatsby"の翻訳です。

The Great Gatsby 第2章

Chapter II

 

 ウェスト・エッグとニューヨークの真ん中あたりで、自動車道が急に鉄道に寄り添って、そのまま四百メートルほどを駆け抜けるところがある。ある荒れ果てた土地の一角から逃れるためとでも言わんばかりだ。これは灰の谷である。巨大な農地であり、灰が小麦のように育ち、尾根となり、丘陵(きゅうりょう)となり、おぞましい庭地となる。さらには家、煙突、立ち昇る煙の形をとる。かなり手こずるとは言え、終(しま)いには、粉っぽい空気の中でぼんやり動く、もう崩れかかっている男らの形をとる。ときどき灰色の貨車の列が、目に見えぬ轍(わだち)を這って来る。キイィとおぞましい軋(きし)み。停車。すぐに灰色の男らが一斉に、鉛色(にびいろ)の鋤(すき)を持って動き回る。灰がモクモクと立ち上がるのを、掻き回す。彼らの人知れぬ作業は覆い隠されてしまう。

 けれども、この灰色の地、荒寥(こうりょう)たる灰燼(かいじん)が息巻いては絶えず地を撫でているところから目を上げると、しばしの間を置いてT. J. エクルバーグ博士の両眼が顕れる。T. J. エクルバーグ博士の両眼は青く巨大で、網膜が一ヤードの高さにある。顔はない。その代わりに巨きな黄色い眼鏡が、そこにあるはずの鼻に掛かり、中から両眼が見据えている。明らかに、型破りでふざけた眼鏡処方師が、クウィーンズ行政区での事業を膨らませる目論見で設置したのだ。そうして彼自身は永遠に光を失ったか、あるいは眼のことは忘れてしまい、どこかに越してしまったのだ。けれども博士の両眼は、風雨に晒されても塗り直されることがなかったために少しばかり鋭さを失いつつ、今なお、荒寥としたゴミ捨て場の上で物思いに耽っている。

 灰の谷の片側の境界は小さなどぶ川である。荷船を通すのに撥ね橋が上げられるときは、橋が架かるのを待つ列車に乗り合わせた乗客は、半時間もの間この気の滅入るような光景を見せつけられることになる。そうでなくてもここでは常に、列車は少なくとも一分は停車する。私がトム・ビュキャナンの女と初めて会ったのは、そういう事情からだった。

 彼に女がいるというのは、彼を知った人のいる場ではどこであっても言い立てられた。彼の知り合いらは、彼がその女を連れては流行りのカフェに出没し、テーブルに女を残したままで歩き回り、知った人間誰にでも話しかけるというので腹を立てていた。私はその女がどんなのか見てみたいと思ったが、会う約束を取り付けようとまでは思わなかった。けれども結局そうすることになった。ある日の午後に私はトムと列車でニューヨークまで出掛けた。灰がうず高く積もっているところで列車が停まるや彼はぴょんと立ち上がり、私の肘を取って文字通り私を車室から引きずり出した。

 「降りるぞ」と彼は言い放った。「俺の女に会って欲しい」

 思うに、彼は昼食時にだいぶ飲んでいたのだろう。私を同伴させると端から決めていた。ほとんど暴力であった。傲慢にも、私には日曜の昼間にはそれ以上ましな予定はないだろうと信じて疑わないのだ。

 私は彼に付き従った。低い、白塗りの鉄道の柵を越え、鉄道に沿って百ヤード、もと来た道を遡った。その間ずっと、T. J. エクルバーグ博士が執拗に私たちのことを見ていた。視界にあった唯一の建物は、黄色い煉瓦造の小さなビルで、荒れ地の端に佇んでいた。ニューヨークのメイン・ストリートの縮約版みたいなもので、当地の必要に応じていたが、今にも消えてしまいそうな代物だった。店が三軒入っていて、一軒は「貸店舗」とあった。もう一軒は朝まで営業する料理屋で、入り口には灰が近づいていた。そしてもう一軒は自動車修理店であった。「修理承ります。ジョージ・B・ウィルソン。車の買取と販売」その中にトムが入り、私も続いた。

 内装は貧相で、がらんとしていた。目につく唯一の車は塵の積もったおんぼろのフォードで、薄暗い角に佇んでいた。そのときまでに私には、こいつは一見自動車修理店のようだが、引っ掛けだ、豪華でロマンティックな部屋がいくつも頭上に隠れているのだと考えていた。そのとき家主が事務室の出入口に現れた。よれよれの布で両手を拭いていた。金髪で、覇気のない男だった。青白く、少しだけ男前だった。私たちを認めると、彼の水色の両眼に、潤んだ希望の光が射した。

 「よう、くたびれウィルソン」とトムは言った。気安く肩を叩いた。「商売はどうだ?」

 「文句は言えません」とウィルソンは弱々しく答えた。「あの車はいつお売りいただけるんでしょうか?」

 「来週だ。家の者に手入れさせている」

 「ゆっくりですなあ」

 「そんなことはない」とトムは冷たく言った。「そう思うんだったら、俺はやっぱり車は他所(よそ)で売ろうか」

 「そんなつもりじゃないんです」とウィルソンは急いで説明した。「ただ……」

 彼の声が萎(しぼ)まった。トムは苛立ちを隠さずに工場(こうば)を見渡した。そのとき階段で足音が聞こえた。すぐに、肉づきの良い女が現れた。事務室の扉からの光を遮っていた。彼女は三十代の中葉で、少しぽっちゃりとしていた。けれども、剰(あま)った肉の纏(まと)い方は官能的だった。そういうことができる女性はそう多くない。顔が、水玉模様が施された紺のクレープデシンの上にあった。煌めくような、あるいは輝くような美しさがあるわけではなかった。けれども彼女には、すぐに見て取れる活力があった。まるで身体の神経が断続的に燻(くすぶ)っているようだった。彼女は徐(おもむろ)に相好(そうごう)を崩すと、夫の傍らをすたすたと歩いて行き(まるで彼が幽霊とでも言うように)、トムと握手をした。彼女に見つめられ、トムの眼は輝いた。そうして彼女は、唇を湿らせ、振り返ることもせず、夫に柔らかく嗄(しゃが)れた声でこう言った。

 「椅子をお持ちしたらどうかしら、ね、お掛けいただけるように」

 「ああ、そうだね」とウィルソンは慌てて諾(うべな)い、小さな事務室の方へと行ったかと思うと、壁のセメントの色と混ざってしまった。白い灰燼が彼のダークスーツを、薄い色の髪を覆い、そこら中の物全てを覆った。もっとも彼の妻は例外であった。彼女はトムに寄り添った。

 「会いたかった」とトムは熱っぽく言った。「次の列車に乗ろう」

 「ええ」

 「下の売店で待ち合わせよう」

 彼女は頷いて彼から離れた、と同時に、ジョージ・ウィルソンが事務室の扉から椅子を二つ持って現れた。

 私たちは道を下った、目の届かないところで彼女を待った。七月四日の独立記念日の数日前だった。灰色で痩せぎすのイタリア系の子供が線路に癇癪玉を並べていた。

 「ひどい場所だな」とトムが言った。しかめっ面をエクルバーグ医師と交わした。「やりきれない」

 「出かけるのはあいつにとって良いことだよ」

 「旦那は反対しないの?」

 「ウィルソンか?ニューヨークの妹に会いに行ってるんだと思いこんでるよ。ほんとに馬鹿だから、自分が生きてるってことすら分かっていない」

 それでトム・ビュキャナンと彼の女と私は皆でニューヨークまで行った。いや、正確には「皆で」というわけではない。というのも、ミセズ・ウィルソンは用心して別の車輛に座っていたからだ。トムは、同じ電車に乗っているかもしれないイースト・エッグの同胞たちの感情に、その程度の配慮はしていたわけだ。

 彼女は茶色の綿のドレスに着替えていた。ニューヨークに着いて、彼女が列車から降りるのをトムが手助けしたときには、服が彼女の幅広な骨盤に沿ってピンと張った。売店で彼女は『タウン・タトゥル』誌と映画雑誌を買った。それから駅の薬局でコールドクリームと瓶詰めの香水を買った。階段を上がると、陰鬱な喧騒が溢れる車回しが現れた。彼女はタクシーが四台流れていくのを見届け、そうして新しく、内部に灰色の布が張ったラヴェンダー色のタクシーを選んだ。これに乗って私たちは巨きな駅舎から燦々たる陽光の中へと滑り出て行った。けれどもすぐに、彼女が窓からキッと振り向いたかと思うと、前に身を乗り出し、運転席との仕切りのガラスを叩いた。

 「あそこの犬、一匹買いたい」と彼女は本気で言った。「部屋に一匹欲しいのよ。犬を飼うのって、すてきよ」

 私たちは、犬を売る灰色の老人のところまで車を戻した。彼は不条理なほどジョン・D・ロックフェラー(訳注:アメリカの実業家、慈善家。1839-1937)と似ていた。彼の首にぶら下がっている籠の中には、生まれて間もない、品種も定かでない仔犬が十二匹ほど、身を縮めて慄いていた。

 老人がタクシーの窓までやってくると彼女は「仔犬ちゃんの種類は?」と熱っぽく尋ねた。

 「何でもございます。何をお求めになりますか?」

 「警察犬を一匹いただきたいわ。でも、いないでしょうね」

 老人は疑わしそうに目を細めて籠の中を確認した。中に手を突っ込み、首根っこを掴むや、身を捩らせている仔犬を引き上げた。

 「警察犬じゃない」とトムは言った。

 「ええ。正確には警察犬じゃありません」と言った老人の声には落胆が宿っていた。「むしろ、エアデールですな」と言って、老人はその、茶色のタオルみたいな背を撫でた。「この毛並をご覧ください。大したもんでしょう。風邪を引いてご迷惑をおかけすることはない犬ですよ」

 「可愛い」とミセズ・ウィルソンは大喜びで言った。「おいくら?」

 「この犬ですか?」老人は「すごいな」とでも言うように仔犬を見遣った。「十ドルで結構ですよ」

 そのエアデールは(どこかでエアデールの血が入っているのは疑いようがなかったが、足はまばゆいほどに真っ白だった)今や飼い主が変わり、ミセズ・ウィルソンの膝に落ち着いた。彼女は悦に入って、仔犬の、どんなに天気が悪くても平気だという毛並を撫でた。

 「この子は男の子?女の子?」と彼女は上品な言い回しで訊いた。

 「この子ですか?男の子ですよ」

 「ビッチ(雌犬)だ」とトムがぴしゃりと言った。「金だ。行ってあと十匹買って来い」

 私たちは五番街へと車を走らせた。暖かく柔らかな、ほとんど牧歌的とでも言ってよい夏の日曜日の午後であった。真っ白な羊の大群が角を曲がるのが見えたとしても、私は驚かなっただろう。

 「車を停めて」と私は言った。「ここでお別れだ」

 「だめだよ」とトムが素速く言葉を挿んだ。「お前が部屋に来ないとマートルが心を痛める。なあ、マートル」

 「いらっしゃいよ」と彼女は促した。「妹のキャサリンに電話をするから。妹は、お目が高い方々にはすごく綺麗だと言われているのよ」

 「いや、伺いたいんだけど、でも……」

 車はさらに進んだ。また進行方向が逆になり、セントラル・パークを抜け、西の百番台の通りに向かった。百五十八丁目でタクシーは停まった。マンションの家々が長いホワイトケーキで、その一片に停まったようだった。ミセズ・ウィルソンは、本国に還った女王よろしく近隣を一瞥し、仔犬や他に買った物を取りまとめ、傲然と中に入った。

「マッキーご夫妻にもいらしてもらうつもりなの」と、私たちがエレヴェーターで階上に行くとき彼女が告げた。「それからもちろん、妹にも電話するわ」

 部屋は最上階にあった。小さな居間、小さな食事室、小さな寝室、そしてバスルームがあった。居間には、そこには収まり切らないほど大きな、タペストリー(訳注:風景や人物の絵模様を織り出した室内装飾用の織物)で装飾を施された調度品一式がぎっしり扉まで詰まっていて、動き回ったら何度も、ヴェルサイユ宮殿の庭々でブランコ遊びに興じる淑女の描写に足を取られることになった。写真が一枚だけあったが、拡大されすぎていた。見たところ、ぼやけた岩に佇む雌鶏のようであった。けれども遠目から見ると、その雌鶏は女性用の帽子で、しっかりとした体軀の高齢の女性のほころんだ顔が部屋を見下ろしていた。しばらく前の『タウン・タトゥル』誌が数冊、『ペテロと呼ばれたシモン』(訳注:当時の人気小説)やブロードウェイの事情を扇情的に書き散らしている小振りの雑誌何冊かと一緒にテーブルに置かれていた。ミセズ・ウィルソンがまず気にしたのは犬のことだった。気怠そうなエレヴェーター・ボーイが、藁を敷きつめた箱と牛乳を持って来る役目を与えられたのだが、気を利かせて、缶に入った大きくて固い犬用ビスケットまで持ってきた。そのうちの一枚は、午後の間中ずっと牛乳の入った皿にあって、誰にも気を留められることなく、ぐずぐずに崩れてしまった。他方、トムは鍵のかかった引き出しからウィスキーのボトルを取り出して来た。

 私は、泥酔したのは生まれてから二回しかない。二回目がその午後のことだった。そのせいで、部屋には八時を過ぎるまで素敵な陽光が満ちていたのに、その午後の出来事には仄暗い霞がかかっている。ミセズ・ウィルソンはトムの膝に座って何人かに電話をかけた。それから煙草が切れて、角の薬局に買いに出た。戻ると皆いなくなっていた。居間で注意深く腰を下ろし、『ペテロと呼ばれたシモン』を一章分読んだ。碌でもない書き物だった。あるいは、ウィスキーが物事を歪めていたのだろう。何を書いているのか訳が分からなかった。

 トムとマートル(一杯目を飲んでから、ミセズ・ウィルソンと私は互いをファースト・ネームで呼ぶようになっていた)が再び姿を現し、それとともに玄関の扉には客人が到着し始めた。

 妹のキャサリンはほっそりとして世慣れた風貌の三十歳前後の女性で、髪は赤毛でべったりと固められたボブ、肌は白粉で乳白色だった。眉は抜かれ、もっと「格好がつく」角度で眉が引かれていた。けれども元あった眉は自然、元あった場所に生えてこようとするから、結果、彼女の顔はぼやけた印象を与えた。彼女が動き回ると、両腕に着けた無数の陶器のブレスレットが踊って、絶え間なくかちゃかちゃ鳴った。我が物顔でそそくさと入ってきて、自分の物だとでも言うように調度品を見渡すから、私は彼女がここに住んでいるのではないかと訝ったほどだ。けれども、私が訊いてみると、彼女はゲラゲラ笑って私の質問を繰り返し、そうして自分は女友達とホテル住まいをしているのだと教えてくれた。

 ミスタ・マッキーは、一つ下の階の部屋に住む、血色が悪く、女性みたいな男性だった。髭を剃ってきたばかりのようで、石鹸の白い泡が片方の頬骨に残っていた。そして、部屋の皆に極めて丁重に挨拶をしていた。自分は「芸術畑」にいるのたと教えてくれたが、後になって私は彼が写真師であると知った。壁に心霊写真のように浮かんでいたのはミセズ・ウィルソンのお母さんで、写真を拡大してぼやかしたのは彼だということだった。ミセズ・マッキーは、声が甲高いくせに覇気がなく、また、顔立ちこそ整っていたものの、ひどい人間だった。自分は結婚してから旦那に百二十七回も写真を撮ってもらったのだと自慢をしてきた。

 ミセズ・ウィルソンは少し前に着替えており、今や意匠を凝らした、クリーム色の絹のアフタヌーンドレスを着ていた。ドレスを引き摺って部屋を歩くから、いちいちその度にサラサラと鳴った。彼女はドレスの威を借りて、人柄までも変わっていた。ウィルソンの工場であれほど目立っていた強烈な活力は、形を変え、大層な高慢になっていた。彼女の笑い声、仕草、きっぱりとした断定口調は刻一刻と猛烈に感化され、彼女が膨らむにつれ、彼女の周りで部屋は小さくなった。そうしてついに彼女は、大きな軋みを立てる回転軸になって、紫煙のくゆる空気を掻き回すに到った。

 「マイ・ディア」と彼女は妹に、気取った大きな声で言った。「こういう人たちってほとんど皆、いつも人を騙しているんだよ。頭にあるのはお金のことだけ。先週は足を診てもらおうと思って女の人をここに呼んだんだけどね、請求書を見たらすごいの。盲腸でも切ったんじゃないかっていうくらい」

 「その女の人、何て名前?」とミセズ・マッキーが尋ねた。

 「エバハートさんっていうの。よく足を往診してるのよ」

 「そのドレス、いいね」とミセズ・マッキーが言った。「素敵だと思う」

 ミセズ・ウィルソンはこの賛辞を、侮蔑を込め眉を吊り上げて一蹴した。

 「古い、しょうもない物よ」と彼女は言った。「見た目を気にしないときにたまに着るの」

 「でも、すごく似合ってるよ。何て言えばいいのかな」とミセズ・マッキーは食い下がった。「もしそのポーズでいるのをチェスターが写真に撮ったら、ちょっとした物になるよ」

 一同が黙ってミセズ・ウィルソンを見た。両眼にかかっていた髪を払い、満面の笑みを湛(たた)えて見返してきた。ミスタ・マッキーは片側に首を傾げて真剣な顔で彼女を見ていた。それから、顔の前で手を前後に動かした。

 「光の具合を変える必要があります」と彼はしばらくして言った。「顔の立体感も表現したいですし、後ろの髪も捉えたいですから」

「この光のどこがいけないっていうのよ」とミセズ・マッキーが大声を上げた。「私は……」ミスタ・マッキーが「シッ」と言うと、一同は再び被写体を見遣った。そこでトム・ビュキャナンが聞こえるように欠伸(あくび)をして立ち上がった。

 「まあマッキーご夫妻、何かお飲みなさい」と彼は言った。「氷とミネラルウォーターを追加で持って来い、マートル。皆様がお休みにならないうちにな」

 「私はあの男の子に氷を持っておいでって言ったのよ」とマートルは眉を吊り上げ、下々の者の怠慢は絶望的だといった調子で言った。「あの人たちったら!ずっとお尻を叩いてないといけない!」

 彼女は私を見て、意味もなくハハハと笑った。そうして、どかどかと犬のところまで歩いて行き、悦に入ってキスをすると、すうっと台所に入っていった。そこでは、シェフが十余人、彼女の指示を待ち構えているかのようだった。

 「ロング・アイランドではなかなかの仕事ができましたよ」とミスタ・マッキーが自信たっぷりに言った。

 トムはぽかんと彼を見遣った。

 「下の階で、そのうちの二枚を額縁に入れたんです」

 「二枚の何です?」とトムは問い質した。

 「習作なんですが。ひとつは『モントーク岬 鷗(かもめ)』といたしまして、もうひとつは『モントーク岬 海』といたしました」

 キャサリンが、カウチに座る私の隣に腰を下ろした。

 「お住いは、あなたもロング・アイランドなの?」

 「ウェスト・エッグですよ」

 「そうなの?一ヶ月ほど前かな、パーティーがあって行ったよ。ギャツビーさんっていう人のとこ。ご存知じゃない?」

 「お隣さんですよ」

 「あのね、ギャツビーさんは、ヴィルヘルム皇帝の甥だか従弟なんだとか。お金は全部そこから来てるんですって」

 「そうなの?」

 彼女は頷いた。

 「ぞっとする。ああいう人に弱みを握られたりはしたくないわ」

 私の隣人にまつわる、この興をさかす情報は、ミセズ・マッキーが唐突にキャサリンを指差したことで立ち消えになった。

 「チェスター、彼女を撮ったら素敵なんじゃない?」と彼女は切り出した。けれどもミスタ・マッキーは退屈そうに頷いただけで、トムに注意を向けた。

 「ロング・アイランドでもっと仕事がしたいものです。そうした機会に恵まれるならば、ということですが。きっかけさえいただければいいのです」

 「マートルに頼めばいい」とトムは言った。ミセズ・ウィルソンが盆を持って入ってくるや、彼は束の間、哄笑した。

 「あいつがあなたに紹介状を書きますよ。なあ、マートル」

 「何ですって?」彼女は仰天して尋ねた。

 「お前がマッキーさんに、お前の旦那への紹介状を書くんだよ。そうしたら、お前の旦那の習作が撮れる」

 彼の唇がしばらく静かに動き、彼は戯れにこう言った。「『ジョージ・B・ウィルソン。ガソリン入れ場にて』とか何とか」

 キャサリンが私に身を寄せ、耳元に囁いた。

 「二人とも、結婚相手には我慢がならないのよ」

 「そうなの?」

 「我慢がならない」彼女はマートルを見て、それからトムを見た。

 「つまりね、何で相手が我慢がならないっていうのに、一緒に暮らし続けてるのかってこと。私だったら離婚して、すぐに一緒になるけどな」

 「お姉さんもウィルソンが好きじゃないの?」

 この質問への答えは予期しないところから出てきた。マートルが聞き及んで答えたのだ。攻撃的で野卑な言い方だった。

 「ほらね」とキャサリンが勝ち誇ったように声を上げた。彼女はもう一度声を低くした。「結婚できなくしてるのは、実際トムの奥さんなのよ。カトリックでね、離婚なんてできないというわけ」

 デイジーカトリックではなかった。私は嘘が念入りに拵えられているのに、頭がくらくらした。

 「実際結婚するとなったら」とキャサリンは続けた。「ほとぼりが冷めるまで、しばらく西部に行くつもりでいるのよ」

 「ヨーロッパに行く方が慎重だという気がするけど」

 「あら、ヨーロッパがお好き?」と彼女は意外にも大きな声で応えた。「私はモンテ・カルロから戻ってきたばかりなの」

 「そうなんだ」

 「去年ね。もう一人の女の子と行ったんだけどね」

 「長いこといたの?」

 「いや、モンテ・カルロに行って帰ってきただけだよ。マルセイユ経由でね。千二百ドル以上持っていったんだけどね、カジノの特別室で、二日で全部巻き上げられてしまったの。帰りは正直ひどいものだったよ。あの街はほんとに嫌い!」

 暮れなずむ空が束の間、窓越しにきらめいた。地中海が碧(あお)い蜂蜜を湛(たた)えているようだった。――そこで、ミセズ・マッキーの金切り声が私を部屋に引き戻した。

 「私ももう少しで間違いをするところだった」と彼女は元気いっぱいに言い募った。「何年も私を追いかけ回した、ちびのユダ公と結婚するところだった。そいつは私とは釣り合わないって分かっていたわよ。みんなも『ルシル、あの人なんかじゃもったいないよ』ってずっと言ってくれてたし。でもね、チェスターと出会わなかったら、きっとあいつが私を射止めてたわね」

 「そうね、でも聞いて」とマートル・ウィルソンがうんうんと頷きながら言った。「少なくともあなたは、その人と結婚しなかった」

 「そうね」

 「私はね、結婚したのよ」とマートルは含みを込めて言った。「それが、あなたの場合と私の場合の違いなの」

 「どうしてあなたは結婚したの、マートル?」とキャサリンは食って掛かった。「誰に強制されたのでもないでしょう?」マートルは考え込んだ。

 「私が彼と結婚したのは、彼が紳士だと思ったから」と彼女はようやく言った。「礼儀作法も多少わきまえていると思っていたけど、でも、私の靴を舐めるにも値しない」

 「しばらく彼に夢中だったじゃない」とキャサリンは言った。

 「夢中?」マートルは信じられないと言うように声を上げた。「私が夢中だったって、誰が言ったの?私はちっとも夢中じゃなかったわよ。あそこのお兄さんに夢中になってないのと同じ!」

 彼女は突然私を指差した。皆が、批難するように私を見た。私は何とか顔を繕って、自分は彼女の過去には何もかかずらっていないのだと示そうとした。

 「あの人と結婚したのだけは大失敗だったわ。しくじったってすぐに分かったよ。彼はね、結婚するとき、誰か他の人の一番いいスーツを借りてきてね、私にはそんなこと全然言わなかった。ある日彼が留守にしてるときに、スーツを貸した人がやって来たのよ。『あら、これはあなたのスーツですか?』って訊いてね。『初めてお聞きしました』って言ったわ。スーツを返して、ひっくり返って、その午後ずっと死ぬほど泣いたよ」

 「ほんとに彼から逃げ出せばいいのに」とキャサリンは私に繰り返した。「二人はあの修理場の上で十一年も一緒に暮らしているのよ。で、トムが彼女のつくった最初の恋人」

 ウィスキーのボトル(二本目だった)には、居合わせた皆がひっきりなしに手を伸ばしていた。もっともキャサリンは例外で、「全然飲まなくっても気持ちいい」と言うのだった。トムはベルを鳴らして管理人を呼び、名高い店のサンドウィッチを持ってくるよう言った。それだけで夕食として通用するものだった。私は外に出て、柔らかな黄昏の中、東の方に、セントラル・パークの方へと散歩がしたかった。けれども、外に出ようとするたび、私は粗野な口論に絡め取られて内側に引き戻された。ロープで括られて、椅子に戻されるようだった。しかし、街の高いところでは、黄色い灯のともった、私たちの部屋の窓の連なりは、人間が秘匿するものの幾分かを、暮れゆく街路で何気なしに目を上げる人に垣間見せていたに違いない。そして、私はその人でもあった。見上げ、訝っていたのだ。私は内にいつつ、同時に外にいた。生の尽くことのない多様さに蠱惑されつつ、同時に嫌気がしていた。

 マートルが自分の椅子を私のに近づけ、唐突に、温かい息遣いで、トムとの馴れ初めを話し始めた。

 「向かい合わせの小さな席だったのよ。電車で、いつも最後まで誰も座らない席ね。私はニューヨークまで妹に会いに行って、そこに泊まるつもりだった。トムはドレススーツを着て、エナメル革の靴を履いていて、私は目を逸らすことができなくってね。でも、トムが私を見るたび、私は彼の頭の上の広告を見てる振りをしなくちゃならなかった。駅に着いたらトムは私の横に来て、真っ白なシャツを着た胸を私の腕に押し付けてきたのよ――だから私、『警察を呼びますよ』って言ったんだけど、嘘ついてるのはバレてたね。私は舞い上がっちゃって、彼と一緒にタクシーに乗り込んだときには、自分が地下鉄の駅には向かっていないんだってのも分かっていなかった。頭の中で何度も『人はいつまでも生きていられるわけじゃない、いつまでも生きていられるわけじゃないんだから』って、その言葉だけが響いていたよ」

 彼女はミセズ・マッキーの方を振り向いた。マートルのわざとらしい笑い声が部屋中に響いた。

 「マイ・ディア」と彼女は大きな声で言った。「このドレス、着終わったらあげるね。明日新しいのを買わなくちゃ。要る物のリストをつくらなくちゃ。マッサージをしてもらって、髪にパーマをあててもらって、仔犬ちゃんに首輪を買って、バネの付いた可愛らしい灰皿があるでしょ、それもね。それから、母のお墓に黒いシルクのリボンが付いた花輪がいるな、夏の間ずっともつやつ。リストを書かなきゃ。忘れないようにね」

 それが九時だった。それからほんの僅かして腕時計を見たときにはもう十時だった。ミスタ・マッキーは拳を膝の上に載せて椅子で眠っていた。「活動家」と題された写真のようだった。私はハンカチを取り出して、彼の頬から乾いた石鹸の泡の残りを取ってやった。午後の間ずっと気になっていたのだ。

 仔犬はテーブルの上に座っていて、まだ開かぬ目で紫煙のくゆる宙を見ていた。時折、微かに呻いた。人々は、消え去り、また現れ、どこかに行く計画を立てたかと思えば、互いを失い、互いを求め、そうして数フィート先に互いを見つけるのだった。日の変わる時間が近づいて、トム・ビュキャナンとミセズ・ウィルソンが真向かいで立って、昂奮した声で、彼女がデイジーの名に言い及ぶ権利があるかどうかを言い合っていた。

 「デイジー!デイジー!デイジー!」とミセズ・ウィルソンは叫んだ。「言いたいときはいつだって言ってやる。デイジー!デイ……」

 咄嗟に、手際よく、トム・ビュキャナンは平手で彼女の鼻を折った。

 それからバスルームの床には、血のついたタオルが積み重ねられた。複数の女性の声が怒鳴っていた。喧騒を圧して、痛みから来る長く嗄(しゃが)れた呻吟が響いていた。ミスタ・マッキーが居眠りから目を覚まし、困り果てて扉に歩み寄った。半ば出て行って振り返り、その光景を見つめた。自分の妻とキャサリンが叱責をし、慰めていた。救急用品を手に、ぎっしりと調度品のつまった部屋のあちこちで蹴躓いていた。カウチに横たわる、絶望のさなかにある当人は、たらたらと血をながしながら、ヴェルサイユ宮殿でのさまざまな情景を描いたタペストリーの上に『タウン・タトル』誌を広げようとしていた。それらを見届けて、ミスタ・マッキーは前を向いて、扉の外へと出ていった。私はシャンデリアに載せてあった帽子を取り、後を追った。

 「昼食にいらしてください」と彼は提案した。階下に降りるエレヴェーターも呻吟していた。

 「どちらで?」

 「どちらでも結構です」

 「手をレバーから離してください」とエレヴェーター・ボーイがぴしゃりと言った。

 「申し訳ありません」とミスタ・マッキーが威厳を保ちつつ言った。「触っているとは気づかなかったものですから」

 「大丈夫ですよ」と私は賛意を示した。「ぜひご一緒したいです」

  ……私は彼のベッドの傍らに立っていた。彼はベッドで布団に入り、身を起こしていた。下着姿だった。両手には大きな写真帳を携えていた。

 『美女と野獣』……『孤独』……『老いた食料雑貨馬』……『ブルックリン橋』……

 それから私は、ペンシルヴェイニア駅の下の階で、寒風に打たれながらまどろんでいた。『トリビューン』の朝刊を見つめながら、四時の始発の電車を待っていた。